26.1.5 角度 |
角度寸法の描き方の説明 |
|
角度寸法線と角度値を作図します。寸法文字サイズは図面縮尺により変わります。【注意05】参照
正確モードで寸法値を配置すると、DX、DY、角度を入力する窓が現れます。そこで反時計回りを+とする数値を入力すれば回転します。回転の原点は寸法値の最も右の下隅です。(DX、DYは配置位置からのオフセットです。)
|
【注意事項】 |
【注意01】
3点のうち頂点を2番目に指す。
【注意02】
はじめに指す点で時計まわりか逆かが決まる(時計まわりで、小の角に寸法線が表示)。
【注意03】
始点と終点は辺の端点でも中間でもよい。
【注意04】
数値は書き換えられますが、図形は変化しません。
【注意05】
寸法文字サイズは1/100を基準に決めています。他の縮尺のときは、寸法設定で値を変更してください。
【注意06】
終わるにはESCを押す。
|
【関連コマンドへのリンク】 |
|
戻る |
|